ブログ
パーキンソン病の幻視
(2020.08.05更新)
パーキンソン病を長く患い治療薬を服用していると、幻視が見えることがあります。
通常、発症から数年経過しており、典型的な幻覚は「家の中に誰か人が見える」「絵や壁(床)の模様が動いて見える」「床に虫… ▼続きを読む
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンはアルツハイマー病の発症を予防する
(2020.07.28更新)
アルツハイマー病協会の国際会議で、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンを接種しているとアルツハイマー病の発症予防になる可能性が発表されました。
この発表では、インフルエンザワクチンの接種によ… ▼続きを読む
パーキンソン病の薬が効かない時
(2020.07.18更新)
パーキンソン病の薬を服用しても効果が感じられないことがあります。
いくつかの状況が考えられますが、パーキンソン病と診断されて薬が始まっても効果が感じられない場合、下記の可能性があります。
1.… ▼続きを読む
アルツハイマー病と易怒性
(2020.07.15更新)
アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)の方は、些細なことで怒りっぽくなり、家族が驚いたり困惑することがあります。
では、なぜ怒りっぽくなるのでしょうか?
これは、患者さんがもつ不安感によるもの… ▼続きを読む
なぜ人は片頭痛になるのか?
(2020.07.11更新)
片頭痛は遺伝性が強い病気です。中には、祖母、母親、本人と3世代にわたって頭痛持ちの方がいます。
片頭痛になっても良いことは何一つないように思いますが、進化の過程で片頭痛の遺伝子は排除され… ▼続きを読む
パーキンソン病はいつから治療を始めるべきか?
(2020.07.10更新)
以前、あるパーキンソン病の患者さんが、かかりつけ医から「まだ軽いから治療しなくても大丈夫」と言われたそうですが、ネットで調べると「早めに治療をした方が良い」と書かれており「どちらが本当でしょうか?」と… ▼続きを読む
パーキンソン病とリハビリ
(2020.07.06更新)
パーキンソン病ではリハビリは非常に重要です。パーキンソン病の治療において、薬物治療50%、リハビリ50%くらいです。
このように患者さんに説明すると、「どんなリハビリが良いですか?」と聞かれることが… ▼続きを読む
夜中に足が動く
(2020.07.06更新)
周期性四肢運動障害という病気があります。
睡眠中に上肢または下肢が周期的に(自分の意志と関係なく)動きます。このために睡眠が浅くなり、不眠や日中の眠気の原因になります。この動きも小さな規則的な動きか… ▼続きを読む
手の震え
(2020.06.29更新)
脳神経内科には手の震えのため受診される方がいます。
手が震える病気としてはパーキンソン病が有名ですが、必ずしも手が震える方の多くがパーキンソン病ではありません。
手が震える原因として最も多い病… ▼続きを読む
パーキンソン病と体重減少
(2020.06.27更新)
パーキンソン病の患者さんは皆さん痩せています。太っている方も中にはいますが、少数派です。
パーキンソン病を発症すると、痩せる方が多く、心配になり相談されることも珍しくありません。中国からの報告では、… ▼続きを読む