メニュー

ブログ

新型コロナウイルスの抗原検査 (2021.01.15更新)
最近、薬局などで新型コロナウィルスの抗原検査キットが販売されているようです。こうしたキットが手軽に買えるようになったため、自分でキットを購入し陰性であることを確認して、陰性だから友人と食事に行こう、成… ▼続きを読む

PCR検査で陰性なら大丈夫? (2021.01.07更新)
現在、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、先月から都内でもPCR検査を受ける人の数も急増しています。メディアが報じているように、2000〜3000円で検査を受けられる検査センターでは予約が集中し… ▼続きを読む

抗生物質による腸内細菌への影響 (2020.11.30更新)
前回、抗生物質を服用すると善玉菌である腸内細菌も影響を受けるということを書きました。 高齢者の場合、抗生物質の服用により腸内の善玉菌が減ると、腸内に潜んでいたC. difficileという菌が偽膜性… ▼続きを読む

風邪に抗生物質は効きません (2020.11.28更新)
そろそろ風邪の患者さんが増えるシーズンになってきました。当院でも、11月後半より風邪症状の患者さんが増えています。 昔の医者は(今でも一部の医者は)風邪に抗生物質を処方しますが、風邪に抗生物質は効き… ▼続きを読む

片頭痛を薬で予防する (2020.11.24更新)
片頭痛を持っている方はたくさんいますが、頭痛が起きたときに痛み止めを服用ししのいでいる方が多いと思います。この場合の痛み止めというのは、薬局で売っているようなイブやバファリン、ロキソニンのこともあれば… ▼続きを読む

長引く咳 (2020.11.10更新)
季節の変わり目、特に秋から冬になるこの季節になると。「咳が止まらない」という訴えの方が多く受診されます。 「咳止めが効かない」「抗生物質をもらってのんでいるが良くならない」と言われる方が目立ちます。… ▼続きを読む

インフルエンザワクチンの有効期間、必要性 (2020.11.05更新)
時々、患者さんから「あんまり早くインフルエンザワクチンをうつと、(シーズンの)途中で効果が切れちゃうでしょ?」と聞かれることがあります。1970年代の論文を読んでいると、確かに効果が3ヶ月程度と書かれ… ▼続きを読む

認知症の妄想1 (2020.10.20更新)
認知症の患者さんは妄想を呈することがあります。その中で、もっとも多いのが「物盗られ妄想」です。 物を取られる妄想と言っても、圧倒的に多いのはお金や通帳が盗られたという妄想です。今まで、一人だけ「マン… ▼続きを読む

渡邊坂 (2020.10.19更新)
中井ひさ子さんという詩人の方から、著書をいただきました。 詩の本を読むのは久しぶりです。読むと、なんだか懐かしい感じがしました。 田舎の祖父母の家は、建て替える前は築100年はあろうかというよ… ▼続きを読む

第2回生活習慣病教室 (2020.10.13更新)
10月3日に第2回の生活習慣病教室をおこないました。 今回は、糖尿病専門看護師の大久保さんをお招きして、糖尿病のお話をしていただきました。 次回は、11月に認知症をテーマにおこないたいと思… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME