メニュー

ブログ

パーキンソン病の薬を減らせますか? (2022.01.22更新)
パーキンソン病の罹病期間が長くなると、どうしても服用している薬の数が増えます。パーキンソン病以外に高血圧症や糖尿病をお持ちだと、さらに薬が増えるため患者さんが「薬を減らしたい」と訴えることが珍しくあり… ▼続きを読む

片頭痛患者さんの経口避妊薬使用について (2021.12.15更新)
片頭痛は若い女性に多い病気です。鳥取県大山町でおこなわれた調査では、30歳台、40歳台の女性では17-18%の方が片頭痛を有していたと報告されています。 片頭痛には大きく分けて前兆のある古典型と前兆… ▼続きを読む

群発頭痛 (2021.11.04更新)
頭痛の中には群発頭痛という頭痛があります。患者さんの数はそれほど多くないのですが、非常に特徴のある頭痛でかつ痛みも激しい頭痛です。 群発頭痛の特徴は以下の通りです 発症年齢は20-40歳代 ほと… ▼続きを読む

新しい片頭痛治療薬 (2021.11.04更新)
2021年5月から3種類の新しい片頭痛予防薬が医療機関で使えるようになりました。 片頭痛の治療薬には2種類あり、ひとつは頭痛発作が起きたときにそれを鎮めるための薬(現在はトリプタン製剤と呼ばれる薬が… ▼続きを読む

パーキンソン病の診断がはっきりしない場合 (2021.10.18更新)
病院を受診してパーキンソン病が疑われても、本当にパーキンソン病で良いのかなかなか結論が出ない場合があります。 こうした方は以下のようなケースが多いと思います  症状がパーキンソン病に典型的で… ▼続きを読む

京都大学が発表したALS治療薬について (2021.10.05更新)
最近、京都大学iPS研究所から、ボスチニブという白血病の薬を筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者さんに投与したところ、約半数の患者で進行が抑制されたというニュースが報じられました。 薬剤の治験でALS… ▼続きを読む

パーキンソン病と新型コロナウィルス感染症 (2021.10.04更新)
新型コロナウィルス感染症においては、高齢者、肥満、高血圧、糖尿病など持っている人は重症化、死亡率が高いことが分かっています。 では、パーキンソン病はどうなのでしょうか? 現在、いくつかの国から報告… ▼続きを読む

パーキンソン病と診断されたら最初に読む運動の本 (2021.06.19更新)
PD cafeを主催している小川さんが「パーキンソン病と診断されたら最初に読む運動の本」という本を出しました。 小川さんは、パーキンソン病の研究治療では日本でも有数の国立精神・神経医療研究センター病… ▼続きを読む

パーキンソン病と便秘 (2021.05.26更新)
パーキンソン病に便秘はほぼ必発と言えると思います。私が診てきた患者さんでも7-8割の方に便秘がありますし、半分以上の人がパーキンソン病を発症する前から便秘があります。 私が医師になったばかりの頃でも… ▼続きを読む

ランバート・イートン症候群という病気 (2021.04.26更新)
今回はランバート・イートン症候群(通称LEMS)という病気について書いてみます。多くの方は聞いたことがない病気だと思いますが(脳神経内科の病気の多くはそうですが)、医学生は大学で必ず習いますし国家試験… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME