ブログ
コロナ患者の急増について
(2022.07.14更新)
すでに報道されていることですが、7月上旬よりコロナウイルス感染者数が再び急増しています。それに伴い、発熱、喉の痛み、咳などを主訴として受診を希望する患者さんも急増しており、当院でも既に診察できる患者数… ▼続きを読む
MAO-B阻害薬(エフピー、アジレクトなど)について
(2022.06.25更新)
今回は少し専門的なことを書きます。内容についても、あくまで私の個人的な見解です。
パーキンソン病の治療薬にMAO-B阻害薬という種類の薬があります。現在、日本では3種類のMAO-B阻害薬、セレギリン… ▼続きを読む
脳ドックは何のため?
(2022.06.08更新)
時々、患者さんから「脳ドックを受けた方が良いですか?」と聞かれることがあります。多くの場合は知り合いや身内が脳梗塞を起こしたり、認知症と診断されたことがきっかけのようです。つまり、「自分もあんな風にな… ▼続きを読む
繰り返す口内炎
(2022.05.30更新)
今までにも何人かの患者さんから「口内炎がよくできて困る」と言われたことがあります。妻も若いときから口内炎が繰り返しできるそうで、相談されたことがあります。しかも一度に複数の口内炎ができるため、刺激物や… ▼続きを読む
パーキンソン病の睡眠障害
(2022.05.28更新)
パーキンソン病では様々な睡眠障害が見られます。その代表的なもののついて書きました。
不眠 布団に入ってもなかなか眠れない、夜中に何度も目が覚めてしまう、目が覚めるとその後眠れないなど多くのパーキンソ… ▼続きを読む
新型コロナウイルスに感染した時に、薬局で買える薬
(2022.05.25更新)
現在流行している新型コロナウイルスは100%オミクロン変異となっており、肺炎などを合併する人は希で多くの方は上気道炎症状が中心で入院する必要はありません。
高齢者や基礎疾患がある人に対しては、コロナ… ▼続きを読む
コレステロールの薬の副作用、血液検査の必要性について
(2022.05.25更新)
悪玉コレステロールを下げる薬は、血圧の薬と並んで最も処方されている薬の1つだと思います。現在使われているコレステロールを下げる薬のほとんどが、スタチン系と呼ばれる薬物です。このスタチン系の薬物を最初に… ▼続きを読む
パーキンソン病の進行度を評価する
(2022.04.30更新)
パーキンソン病は進行性の病気です。患者さんとしては(もちろん医師も)、どの程度進行しているのか知りたい、評価したいという気持ちが当然あります。
例えば、癌ならCTとかPET scanとか血液検査であ… ▼続きを読む
セカンドオピニオンって?
(2022.04.23更新)
パーキンソン病のような神経難病、あるいは癌など一般的に「難しい」とされている病気では、患者さんや家族が現在診てもらっている医師とは別の医師の意見を聞きたいということがあります。これを「セカンドオピニオ… ▼続きを読む
パーキンソン病の特定疾患(指定難病)の認定について
(2022.04.04更新)
パーキンソン病などの指定難病では、認定を受けることにより医療費の助成を受けることが出来ます。具体的にはその人の収入に応じて月の支払い限度額が設定されます。上限が月に1万円なら、それを超えた分が還付され… ▼続きを読む