ブログ
コレステロールの薬の副作用、血液検査の必要性について
(2022.05.25更新)
悪玉コレステロールを下げる薬は、血圧の薬と並んで最も処方されている薬の1つだと思います。現在使われているコレステロールを下げる薬のほとんどが、スタチン系と呼ばれる薬物です。このスタチン系の薬物を最初に… ▼続きを読む
パーキンソン病の進行度を評価する
(2022.04.30更新)
パーキンソン病は進行性の病気です。患者さんとしては(もちろん医師も)、どの程度進行しているのか知りたい、評価したいという気持ちが当然あります。
例えば、癌ならCTとかPET scanとか血液検査であ… ▼続きを読む
セカンドオピニオンって?
(2022.04.23更新)
パーキンソン病のような神経難病、あるいは癌など一般的に「難しい」とされている病気では、患者さんや家族が現在診てもらっている医師とは別の医師の意見を聞きたいということがあります。これを「セカンドオピニオ… ▼続きを読む
パーキンソン病の特定疾患(指定難病)の認定について
(2022.04.04更新)
パーキンソン病などの指定難病では、認定を受けることにより医療費の助成を受けることが出来ます。具体的にはその人の収入に応じて月の支払い限度額が設定されます。上限が月に1万円なら、それを超えた分が還付され… ▼続きを読む
週刊現代の記事について
(2022.03.11更新)
先日、週刊現代からパーキンソン病について取材を受けました。ただ、完成した記事を読むと
「プーチンに、突如浮上した疑惑「パーキンソン病」とは一体どんな病気なのか…?」という見出しになっていて驚きました… ▼続きを読む
PCRのCt値って? 再検査とは?
(2022.02.16更新)
今や日本人なら誰でも知っているPCR検査という言葉ですが、どのような検査なのでしょうか?
簡単に言えば、そのままでは検出不可能な微量な遺伝子を増幅させ量を増やして検出したり、増やした遺伝子を実験に使… ▼続きを読む
パーキンソン病の薬を減らせますか?
(2022.01.22更新)
パーキンソン病の罹病期間が長くなると、どうしても服用している薬の数が増えます。パーキンソン病以外に高血圧症や糖尿病をお持ちだと、さらに薬が増えるため患者さんが「薬を減らしたい」と訴えることが珍しくあり… ▼続きを読む
片頭痛患者さんの経口避妊薬使用について
(2021.12.15更新)
片頭痛は若い女性に多い病気です。鳥取県大山町でおこなわれた調査では、30歳台、40歳台の女性では17-18%の方が片頭痛を有していたと報告されています。
片頭痛には大きく分けて前兆のある古典型と前兆… ▼続きを読む
群発頭痛
(2021.11.04更新)
頭痛の中には群発頭痛という頭痛があります。患者さんの数はそれほど多くないのですが、非常に特徴のある頭痛でかつ痛みも激しい頭痛です。
群発頭痛の特徴は以下の通りです
発症年齢は20-40歳代
ほと… ▼続きを読む
新しい片頭痛治療薬
(2021.11.04更新)
2021年5月から3種類の新しい片頭痛予防薬が医療機関で使えるようになりました。
片頭痛の治療薬には2種類あり、ひとつは頭痛発作が起きたときにそれを鎮めるための薬(現在はトリプタン製剤と呼ばれる薬が… ▼続きを読む