メニュー

パーキンソン病

パーキンソン病の新しい検査法(2024.06.11更新)
パーキンソン病の脳内にたまる蛋白質を調べる方法を日本の研究室が開発したことが、いろいろなメディアで報道されています。 パーキンソン病 異常なたんぱく質 患者の脳内で撮影成功と発表 パーキンソン病の… ▼続きを読む

糖尿病治療薬がパーキンソン病に効くかもしれない(続き)(2024.04.05更新)
前回、GLP-1作動薬という薬がパーキンソン病の治療に使えるかもしれないけれど、まだ治験で良い結果が出ていないと書きました。今月になってフランスからGLP-1作動薬のリキシセナチド(商品名リキスミア)… ▼続きを読む

糖尿病治療薬がパーキンソン病に効くかもしれない(2024.03.08更新)
糖尿病の治療薬でGLP−1作動薬という薬があります。この薬は血糖値を下げる以外にも体重が減る作用があり、最近は痩せ薬としも流通しているようです。 このGLP-1作動薬がパーキンソン病やアルツハイマー… ▼続きを読む

脊髄の電気刺激でパーキンソン病患者が歩けるようにする研究(2023.11.18更新)
スイスの研究者たちが、パーキンソン病患者さんの脊髄神経に電極を埋め込み刺激を与えることにより歩行能力が改善したという報告をしました(パーキンソン病患者が転ばず歩けるように 脊髄に電気刺激)。このSWI… ▼続きを読む

カフェインにはパーキンソン病の予防効果があるかもしれない(2023.10.07更新)
シンガポールの研究機関から、カフェインを含む飲料(コーヒー、紅茶)を飲む人は全く飲まない人に比べて4-8倍、パーキンソン病を発症しにくいことが報告されました。またこの予防効果はカフェイン摂取量に比例し… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME