メニュー

お知らせ

代診  [2024.09.26更新]

10月7日、8日、22日、28日の午後は糖尿病専門医による外来になります。

また10月2日の終日、9日、16日、23日、30日午後も代診の医師になります。

院長は訪問診療のため不在になります。

以下のカレンダーからもご確認いただけます。

休診・代診カレンダー

 

インフルエンザ、コロナワクチンの予約  [2024.09.24更新]

10月1日からインフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチンの接種をおこないますので、予約サイトを作りました。以下のサイトから予約をお願いします。

ワクチン外来

ワクチンの在庫があれば、予約なしで受診していただいても接種は出来ます。当分ワクチンの在庫はあります。

マイコプラズマのPCR検査  [2024.08.26更新]

マイコプラズマ肺炎が流行しているため、院内でマイコプラズマのPCR検査ができるようにしました。検査から結果が出るまでに1時間弱かかります。検査キットの在庫がないこともありますので、検査をご希望の方はお電話をお願いします。

電子処方箋  [2024.08.07更新]

電子処方箋に対応しました。ただし、電子処方箋は薬局でも対応していることが必要です。

電子処方箋を希望される方は、かかりつけの薬局でも対応しているかどうかをご確認ください。

HPVワクチン  [2024.07.12更新]

9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)を当院で接種可能です。

キャッチアップ接種の案内が来ている方は、都内23区内と三鷹市、武蔵野市在住であれば当院で接種可能です。

キャッチアップ接種は2025年3月末までに3回目の接種を終える必要があるため、1回目は9月末までに接種を終える必要があります。ただし、9価ワクチン(シルガード9)であれば2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あければ接種可能ですので、このスケジュールであれば10月に入ってから1回目を接種しても間に合います。

接種は予約制ですので、前もってお電話をお願いします。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~(厚生労働省)

重要なお知らせ

 ※発熱、喉の痛み、咳、等での診察をご希望の方は来院前に電話連絡が必要です。熱がない場合でも他の咳、喉の痛みがある場合もお電話をお願いします。事前にお電話がない場合は、当日の診察はできないことがあります。電話での受付は朝8時40分からです。

来院時には、必ずマスク着用をお願いします(マスク不着用の場合は診察不可です)。

 

 

お知らせ

代診 [2024年9月26日08時42分更新]

10月7日、8日、22日、28日の午後は糖尿病専門医による外来になります。

また10月2日の終日、9日、16日、23日、30日午後も代診の医師になります。

院長は訪問診療のため不在になります。

以下のカレンダーからもご確認いただけます。

休診・代診カレンダー

 

インフルエンザ、コロナワクチンの予約 [2024年9月24日17時34分更新]

10月1日からインフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチンの接種をおこないますので、予約サイトを作りました。以下のサイトから予約をお願いします。

ワクチン外来

ワクチンの在庫があれば、予約なしで受診していただいても接種は出来ます。当分ワクチンの在庫はあります。

マイコプラズマのPCR検査 [2024年8月26日08時55分更新]

マイコプラズマ肺炎が流行しているため、院内でマイコプラズマのPCR検査ができるようにしました。検査から結果が出るまでに1時間弱かかります。検査キットの在庫がないこともありますので、検査をご希望の方はお電話をお願いします。

電子処方箋 [2024年8月7日13時38分更新]

電子処方箋に対応しました。ただし、電子処方箋は薬局でも対応していることが必要です。

電子処方箋を希望される方は、かかりつけの薬局でも対応しているかどうかをご確認ください。

HPVワクチン [2024年7月12日16時03分更新]

9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)を当院で接種可能です。

キャッチアップ接種の案内が来ている方は、都内23区内と三鷹市、武蔵野市在住であれば当院で接種可能です。

キャッチアップ接種は2025年3月末までに3回目の接種を終える必要があるため、1回目は9月末までに接種を終える必要があります。ただし、9価ワクチン(シルガード9)であれば2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あければ接種可能ですので、このスケジュールであれば10月に入ってから1回目を接種しても間に合います。

接種は予約制ですので、前もってお電話をお願いします。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~(厚生労働省)

交通案内

クリックしてGoogleMapを表示

167-0022東京都杉並区下井草1-32-5 北誠ビル1F
下井草駅から徒歩10分・下井草一丁目バス停から徒歩2分

※申し訳ありませんが当院専用の駐車場はありませんので、お車でお越しの方はお近くのコインパーキングをご利用下さい

診療時間

診療時間
9:00〜12:00〇(第3木曜休診)
14:30〜18:00
※発熱、咳、下痢、嘔吐等での診察をご希望の方は来院前に電話連絡が必要です。事前にお電話がない場合は、すぐの診察はできないことがあります。
来院時には、必ずマスク着用をお願いします(マスク不着用の場合は診察不可です)。

ご理解ご協力の程お願い申し上げます。電話受付は朝8時40分からになります。
休診日:第3木曜日 日曜日 祝日

診療内容

パーキンソン病

1817 年にイギリスのジェームス・パーキンソン医師が初めて報告しました。彼は「振戦麻痺」という名前で6人の症例を報告し、後にフランスの神経内科医のジャン=マルタン・シャルコーにより「パーキンソン病」と命名されました。当時はもちろん脳を調べる装置は何もありませんでしたが、パーキンソン医師は街中で、同じような姿勢、歩き方をしている人がいることに気づき、彼らが同じ病気を患っているのではないかと考えました。

このことから分かるように、パーキンソン病は典型的であれば、特別な検査をしなくとも患者さんを診察しただけで診断が可能です。人口10万人あたり100〜180人のパーキンソン病患者さんがいると言われています。

頭痛

頭痛には、緊張性頭痛、片頭痛、群発頭痛などの頭痛があり、それぞれ症状が異なります。

片頭痛が人口の5-10%、緊張型頭痛が人口の約20%いると言われており、国民の4人に1人が頭痛に悩んでいることになります。
頭痛の中で最も多いのが緊張性頭痛です。頭痛は数十分から長い人では数日間続きます。両側の痛みのことが多く、頭を締め付けるような、あるいは圧迫するような痛みが特徴です。片頭痛と違って、身体を動かすことにより悪化することがありません。
精神的・身体的ストレスや筋肉の緊張などが複雑に絡み合っておこる、誰にでも起こりうる頭痛です。治療や、ストレッチなどの運動による治療等があります。

糖尿病

糖尿病は、膵臓から出るインスリンというホルモンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。

血糖値が高い状態が放置されると、全身の血管の状態が悪化し心筋梗塞や失明、腎不全、透析、足の壊疽などより重い合併症を引き起こします。

糖尿病とその予備軍の方はこの20年で増加傾向にあり、年齢が高いほど糖尿病の有病者数は増加します。また近年は、高齢で自分で薬を管理することが難しかったり、体調が悪化しても適切に医療機関を受診できないような方が増えています。

ご挨拶

私は1994年に神戸大学を卒業し同年に医師免許を取得し、学位取得後は京都の独立法人国立病院機構宇多野病院に勤務し、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症などの神経難病の診療に従事しました。
2006年からは、目黒区の厚生中央病院の総合内科に勤務し、神経疾患の治療と並行して様々な内科疾患を総合的に診るということをおこなってきています。
認知症や神経難病といった脳神経疾患のみならず、幅広く総合内科医として地域の健康増進に真摯に取り組んでいきます。

患者様に寄り添った診療をモットーに、問診や診察にも最善をつくして、お気軽にご相談いただけるクリニックづくりを目指しています。

スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。

患者様へのご案内

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しています。

長期処方・リフィル処方について

病状により28日以上の長期処方やリフィル処方の交付が可能です。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

「初診時の機能強化加算」について

介護保険・福祉サービスに関するご相談に応じます。
健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
夜間・休日等の緊急時の対応法について情報提供いたします。

「医療情報・医療情報取得加算」について

当院は当加算の施設基準を満たしており、下記の診療を行っているため初診の保険点数に加算を行っています。

  • オンライン資格確認を行う体制を有していること。
  • 当該保険医療機関を受診した患者に対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うこと。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME