AIに聞いてみた
最近、ChatGPTやPerplexityなど、AI(人工知能)が色々な質問に答えてくれるサイトができて話題になっていますので、医学的なことを聞いてみました。今回利用したのはPerplexityですが、理由としては解答の根拠を提示してくれるからです。実際は英語でのやり取りですが、日本語で要約したものをお示しします。
Q. 症状のない人に対してスクリーニング検査として頸動脈の超音波(エコー)検査をおこなうべきか?
A. USPSTF(アメリカ合衆国予防医学専門委員会)は症状のない人に対する頸動脈の超音波検査はおこなうべきではないとしています。
Q. 症状のない糖尿病患者さんに対してスクリーニング検査として頸動脈の超音波(エコー)検査をおこなうべきか?
A. 症状のない人に対する頸動脈の超音波検査はおこなうべきではないですが、糖尿病患者患者さんの場合は検査による潜在的な利益があるかもしれません。
Q. 症状のない糖尿病患者さんに対してスクリーニング検査として腹部の超音波(エコー)検査をおこなうべきか?
A. 米国糖尿病学会は、症状のない糖尿病患者さんに対してスクリーニング検査として腹部の超音波(エコー)検査をおこなうべきではないとしています。
Q. 家族歴がない無症状の人に対してスクリーニング検査としてMRアンギオグラフィー(MRIによる血管検査)をおこなうべきか?
A. 家族歴がない無症状の人に対するMRアンギオグラフィーは、米国内か学会、米国心臓協会ともに推奨していません。
実際のQ&Aは以下のリンクから見られます。
https://www.perplexity.ai/?s=c&uuid=47ebaf2d-065e-4bed-a549-498f40e04758
こうやって見てみると、ちゃんと根拠を提示して客観的な判断が出来る分、AIの方が優秀ではないかと思います(上記にスクリーニング検査では、日本では当たり前のように人間ドックや保険診療でおこなわれていますので)。